月別アーカイブ: 2016年11月

【脱!思考停止】独裁者とは? ナチスとは? ヒトラーとは? 我々はどこまで正しく理解できているのでしょうか

先日、キューバのカストロ議長が他界しました。ご冥福をお祈りし、…て良いものかどうなのか。というのも、独裁者は悪と言われて育ってきたものでして、どうやらカストロさんは共産主義者かつ独裁者だったそうじゃないですか。どうしたら良いんでしょう? あと、暗殺されたわけじゃないですよね。90歳。病気か老衰か分かりませんが、長生きなわけですよ。自殺したヒトラーとは様子が違いそうです。一概に独裁者ガーというのは果たして妥当なのでしょうか?

そもそも、なぜ独裁者が登場するのでしょうか。それは、民主主義が完璧ではないからです。ヒトラーにしたって、トップなってしばらくは民主政治が続いていました。むしろ、ヒトラーが強権を発動して独裁を始めたわけではなく、民主政治を放棄したのは他でもない民意なのですよ。このことを理解しないことには歴史の流れを掴むことはできないでしょう。

豊かすぎる生活を当然のように享受している現代にしたって、それが一旦ぐらついて壊れた時、民衆が選ぶのは果たして…。


この本はアウシュビッツ強制収容所に潜入したポーランド将校の実話です。心して読んだ方が良いです。かなりキツイです。

アウシュヴィッツを志願した男 ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ

新品価格
¥1,836から
(2017/3/22 00:31時点)

【Sec/Tech News】2016/11/29

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


人間中心のAIめざす 「代替」より「能力拡張」 米マイクロソフトCEOに聞く

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO10049350Z21C16A1FFB000/?dg=1
まずはWindowsがユーザの好みを学習して、レイアウトを変えたり旧バージョンのUIにしたりとかやったらいいんじゃない?


「セキュリティ対策にハッカーを使う」、その意味と効果は

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/112500275/112500003/?ST=security
これだけで生計立てることできるのかな? 多分ムリなんだろうな。不安定すぎるよね。週半分ぐらいはクラウドワークスとかでフリーランスの仕事しながら、もう半分でこういうのをやったり、とかなら回せるか。


ウイルス使いID盗んだ疑い 警視庁、高校生を逮捕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H29_Z21C16A1CC0000/
おっ、この子はスクリプトキディじゃなくてそれなりのクラッカーだな。出所したらどこかから声がかかるかも?

【Sec/Tech News】2016/11/28

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


最高経営責任者を狙うビジネスメール詐欺「BEC」、米国・英国・カナダの医療機関が標的に

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/14092
なぜ医療機関が狙われるのでしょうか。単にお金持ってそうだから? 戦争の一歩手前? 国レベルの攻撃? ここは読み解いておいたほうが良さそうですね。


ランサムウエアの身代金支払いに「違法性なし」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/112500716/?ST=security&itp_list_theme
こんなことまで気にしないといけないのか。じゃあ、相手が暴力団だと分かっている状態で身代金を払うと罪になるってこと? なかなか無い状況だろうけど、頭の片隅には置いとかないといけないな。


サイバー攻撃で陸自の内部情報が流出か、防衛省は全面否定

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112803519/?ST=security&itp_list_theme
産経も…? こういう情報って、当事者が発信しない場合、どこから出てくるんだろうか。
↓この基盤のことか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%9F%BA%E7%9B%A4
へー、呉に副系があるんだ。外から攻撃可能なのって業務系システムでしょ。作戦系統のクローズ系を攻撃できると思えないけど…。
↓クローズ系というより半開き系だったらしい…
http://www.sankei.com/affairs/news/161128/afr1611280003-n1.html


不足するセキュリティエンジニアの育成に王道はあるか

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/112500275/112500002/?ST=security&itp_list_theme
仰るとおりですね。地道にやるしかないです。私自身、開発の経験が地盤となってセキュリティの仕事が成り立っています。システムがどんなふうに作られているのか分かっていないと、何が問題でどこまでやったらOKなのかを判断することはできないでしょう。


SNS上の画像で感染、新手口でランサムウエアが大規模拡散

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112803518/?ST=security&itp_list_theme
SNSも分岐点に立たされている。某国との怪しげな動きが懸念されるFB。マルウェア拡散に歯止めをかけられない仕組み。生き残るのは誰か?
↓Facebook大丈夫かな…。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/111600106/?rt=nocnt

【Sec/Tech News】2016/11/24

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


五輪を狙うサイバー攻撃対策は情報共有とチーム作りが鍵

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111803436/?ST=security&itp_list_theme
英語を話せるエンジニアがより重宝されそう。一方で、Google先生の翻訳がレベルアップしたこともあって、そのへんどうなっていくか全然読めないな。


JPRS トピックス&コラム – Bot経由でDNSサーバーを広く薄く攻撃~DNS水責め攻撃の概要と対策~

https://jprs.jp/related-info/guide/021.pdf
存在しているサブドメインを探そうとしているのかと思ったら、そうではなくて。存在しないドメインなのでキャッシュサーバから毎回親に問い合わせさせるところが狙いなのか。うーん、防ぎようないな…。


グーグル、ニューラル機械翻訳の仕組みをブログで解説

http://japan.cnet.com/news/service/35092631/
↓これか
https://research.googleblog.com/2016/11/zero-shot-translation-with-googles.html
今まで直接翻訳していなかった言語まで翻訳できるのはすごいな。日本語を一旦英語に翻訳して、英語から別言語に翻訳するみたいなことをやってるのかな。どこまでニュアンスが生きるか怪しいけど、多言語喋れるわけではないのでそこは確かめられないな…。


過少と過剰で揺れるセキュリティ対策、求められる「原価」の発想

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/112100070/?ST=security&itp_list_theme
半分賛成、半分反対です。その原価をどうやって算出するのか深掘りしないと。また、セキュリティ事故が起こった時にどれ程の損失が発生するかの見積もりを出さないことには話が進みません。この程度の損失なら別にいいよ、というリスク受容という考え方もあります。見積もりがあればその金額の範疇で対策を検討するよう指示することもできます。例えば、ECの売上がいくらあるが、事故が世間に露見することで売上の80%がフイになったというような場合。この80%までが投資すべき金額です。

【Sec/Tech News】2016/11/21

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


消火ガス噴射音でHDDに障害、データセンターの「騒音リスク」明らかに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/111700702/?ST=security&itp_list_theme
機器を壊さないための消火方法だったはずなのに、ナンテコッタ。ディスクだからこの問題が起こるので、SSDなら大丈夫なんだろうな。まあ、サーバの外部記憶装置がSSDに取って代わるのはいつになることやら、ってなところですが。アメリカは未だに水での消化が主流ってのは意外だな。


2016年10月から継続して確認される巧妙な日本語メールと頒布されるランサムウェアを解析

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/14066
これ興味深いな。Defenderが起動してれば、しっかり仕事してくれそうだね。コンテンツは巧妙だけど、ツッコミどころも多いな。なんで個人のメールに総務省からメールが届くんだよ。ネットの世界でも、知らないおじさんについて行っちゃダメだよ、ってなところですかね。


トランプ氏勝利で批判高まるネットの虚偽ニュース–真実を決めるのは誰か

http://japan.cnet.com/news/commentary/35092442/
Facebookの見解は、システム屋の立場からすると同意できるものだ。FacebookはあくまでSNSの基盤であって、投稿される内容を検閲するのは、インターネットの良さを損なうものだ。インターネット黎明期から「ソースよろ」というフレーズを見かけるが、今後も変わらず信頼できるソースなのかを自ら見極めていかないといけない。

【Sec/Tech News】2016/11/18

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


「メリットが見えない」、盛り上がり欠ける情報処理安全確保支援士

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/111600700/?ST=security&itp_list_theme
富士通の見解は興味深いですね。デメリットの方が目につくから推奨すらしない、と。
私はCISSPの取得を視野に入れていますが、こちらは業務経験の年数が条件であったり、海外でも通用する資格という特徴があります。引き合いに出されたら勝てないでしょうね。グローバル企業なら、なおのこと。
セキュリティ分野の人が足りないと言われているのに、一部の企業に業務を独占させていたら本末転倒だしね。はてさて、この資格はどこへ向かおうとしてるんでしょうか。

▼新しくなったGoogle翻訳で↑のコメントを英語訳してみた。
Fujitsu’s view is interesting, is not it? The disadvantage is more noticeable, so do not recommend it.
Although I am planning to acquire CISSP, this is a condition that the number of years of business experience is a condition, and it is characterized by the qualification which can pass even overseas. I will not win if you get in touch with me. If it is a global company, that is more.
Although it is said that people in the security field are insufficient, if some businesses have monopolized their work, it is totally overwhelmed. Okay, where will this qualification go?

なんだか翻訳レベルが上がりすぎて、訳がおかしいというより、元の自分の日本語がすいませんと思えてきた。おかげさまで日本語の方を手直し手直し…。文章校正ツールとしても使えたのかw。


パソナとIBM、サイバーセキュリティ人材の育成コンテンツ開発で協業

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/18/news053.html
パソナってセキュリティどのぐらいやってるんだろう?
↓これか
https://www.pasonacyberlab.co.jp/
グループ会社立ち上げてるのか。イマイチ人数とか書いてないから規模感分からないけど、派遣ではなく請負とかサービスがメインみたいだな。

【Sec/Tech News】2016/11/17

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


テリロジー、イスラエル製ダークネットモニタリングサービスを開始

http://www.security-next.com/075807
イマイチ何をしてくれるサービスなのかよく分からんな。ダークネットのIP帯を巡回して、ポートが開いているところがあればクロールして脅威の度合いを判定する、みたいなことなのかな。んで、そこと社内で通信してたらアラート上げるようなことが、API使うとできるよ、と。
↓これか
http://www.terilogy.com/product/kela/index.html
やっぱTorが出てくるよね。ダークネット踏むこともあるのか。あとI2Pっていうのもあるのね。


IoTウイルス「Mirai」の攻撃が活発化か、TELNETを狙ったパケットが急増

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111703414/?ST=security
IoTウイルスと呼ばれる由縁は何なんだろう。
↓これか
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mirai_(%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
ネットに繋がる機器だったら、だいたいデフォルトのログインユーザ/パスワードが用意されているものだから、そのリストをもとにTELNETでアクセスを試みるってことか。
対策としてはTELNETの23ポートを閉じれるなら閉じること。デフォルトユーザを使わないこと。使うとしてもパスワードを変更すること、かな。


ヤフーの「超リアル」なサイバーセキュリティ演習に見た凄み

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/111300720/
これすごいな。サーバだけでなく操作PCまで標的にされてるとか、やりこみようが違う。加えて精神攻撃もあれば、チームプレーも要求される。これは総合力が身につくでしょうね。組織力強化にも大いに貢献すると思います。


NTT Comグループの新たな海底ケーブル敷設船「きずな」が進水

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1030333.html
海底ケーブルってどうやって設置しているのかと思ったら、それ用の船があるんですね。

【Sec/Tech News】2016/11/11

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


カゴヤに不正アクセス、過去の全ユーザー4万8685人分の個人情報が流出した可能性、カード情報2万809件を含む

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1029352.html
ぎゃー、ウチにも流出しちゃったかもメール来てる! クレカ再発行しなきゃ。KAGOYAは7月に契約したばっかりなのに、いいタイミングでやってくれるな。


Google Maps API無償版のポリシー変更、猶予期間が10月12日で終了、地図が突然表示されなくなる可能性も

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1029218.html
ポリシー変更という名の一方的な仕様変更。こういう情報全然キャッチできてないな…。Googleからメール来てるんだろうけど、無視フォルダだからな…。


予想外の「トランプ大統領誕生」に不安を覚えるシリコンバレー

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1029218.html
オバマ氏がシリコンバレーと蜜月だっただけで、クリントン氏でも維持されたかは怪しいと思うが…。記事書いてる人が単にトランプ氏を嫌ってるだけなんじゃ?


経団連のパソコンが外部と不正通信 – 詳細を調査中

http://www.security-next.com/075654
昨日の帰りに京葉線のニュースでこれ見ました。ワリと秘匿性の高い情報が流出してそうでヤバそうですね。


日本語メールでのランサムウェア拡散事例「マルウェアへの感染者に対する注意喚起」を偽装

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/14009
なんか、手口がオレオレ詐欺っぽくなってきたな。普通に考えればそんなのダウンロードしねえだろって思うけど、人によってはやっちゃうんだろうなあ…。オレオレ詐欺と同じく根絶が非常に難しいタイプだな。

【Sec/Tech News】2016/11/10

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


ChromeにおけるHTTPS使用状況、PCでの閲覧時間で3分の2を超える

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1029046.html
MacってiOSのこと? Androidを出すならiPhoneを分離してくれないと値を判断できないんだが…。しかし、いつのまにここまで増えたのか。SEOに有利だぞ!っていう、Google先生の影響力なのかな。


Google、ポリシー違反を繰り返すサイトを「再犯者」に分類

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111003327/?ST=security&itp_list_theme
素晴らしい取り組み!…だけど、これはあくまでGoogleの話だから、他の検索エンジンでは実装されないのよね。もっと横断的にできないものなのか。

【Sec/Tech News】2016/11/09

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。


人は危険と知っていてなぜパスワードを適切に設定しないのか?/ユーザーの「セキュリティ疲れ」をNISTが研究

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1028590.html
おもしろい。特にタイプB。システム作ってる側からすると、「いやいやいやそういう問題じゃないってぇ!」ってなところですが。ただ、言われてみると私もタイプBだなw。


中国でサイバーセキュリティ法案が可決、高まる懸念の声

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110803289/
なちす中国。ふわっとさせておいて適用範囲を広げる作戦ですね。
↓もうちょい具体的な内容はこちら。
サイバーセキュリティ法案を公表
https://jcvisa.info/post-2299


2段階で情報をだまし取る「偽Amazon」に注意 – サインインしたように見せかけクレカ情報を追加要求

http://www.security-next.com/075515
いかにも翻訳だね。しかし、日本語がしっかりしてたら騙されてもおかしくないな。


the Forrester Wave Endpoint Security Report(Carbon Blackからリンクされてたやつ)

https://kloudrydermcaas.s3.amazonaws.com/Forrester/RES113145.pdf

リベラルアーツ -文系・理系制度の終焉-

日本にはガラパゴスな教育制度があります。社会人になってからもよく聞きますね。「俺は理系だから、云々」「私、文系だから四の五の」とかとか。これって、どうなんでしょうか? 最近ちょいちょい耳にするリベラルアーツという考え方を、今日は取り上げてみようと思います。

あれ、WikiPediaがアテにならないぞアラートが出てる…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB

うにゃ、しかも全然信憑性の感じられない記事しかググっても出てこない…。では、経験的に見聞きしたベースで書くしかないですね。

理系・文系に別れる制度としたのは、ある意味では選択と集中であり、事情として教える側が不足していた、という話を聞いたことがあります。明治以降の劇的な成長、戦後の高度経済成長を支える上では、とても効率的にその効力を発揮したと言えるでしょう。

ですが、ここへ来て状況は変わりつつあります。イケイケドンドンの時代はもはや過ぎ去り、縦割りの価値が薄れていっています。これからはロボットに仕事を奪われていきます。ロボットができない仕事を人間がやることになります。そして複雑な判断が求められる仕事が多くを占めることになっていくでしょう。クリエイティブな仕事、といえば聞こえは良いですが、ラクなものではありません。より広い視野で情報を集めて、今までにない組み合わせを提案していく仕事というのがそれです。私のような人間は楽しめますが、多くの人はそれほど望んでいない仕事のように思えます。少なくとも周囲のサラリーマンを見ている分にはね。

それに、より良い仕事をするためには文系・理系と制限せず、全教科横断して理解を深めていかなければなりません。言語力の低さは全ての能力の上限に影響します(母国語・外国語)。いくら熱を込めたところで論理的に数値で語らなければYesとは言ってもらえません(算数・数学・統計学)。ハードな仕事をするには栄養面や各種ケアも馬鹿にできません(理科・家庭科・体育)。世間知らずでは会話にならないし、モラルがなければ信用してもらえず、グローバルに仕事をするならアイデンティティを明確にしておかないと苦労します(社会科・倫理・道徳)。

また、大学全入時代と言われたのは既に10年以上前の話。教える側が足りない状況はとっくに解消しています。リソース面でも文系・理系制度はそろそろお役御免になってもいいんじゃないでしょうか。まあ、人はいてもナンボのモンかという話はあるでしょうが…。

んー、GHQが日本人の学力低下のためにやったとかって話もあったような気がするけど、この制度は明治からか…? 関係ないのか。

私がこの考え方を意識するようになったのは、他でもない、私の夢であるハッカーのせいです。プロフェッショナルであるはずのハッカーという存在は、なんともリベラルアーツにまみれた要件を提示しています。なにか楽器が弾けるようになりなさい。武道をやるべきだ。プログラム言語を何か書けるようにしなさい。母国語や英語を勉強すべきだ。大学時代に見つけた以下のサイトではそんなことが書かれているのです。

ハッカーになろう
http://cruel.org/freeware/hacker.html

実際、私は一通りやってきています。ビオラ弾きです(でした)し、人知れず武術をやっていたりします。PHP・JS・SQLはじめ色々書けますし、こうしてブログで文章を書くことで日本語の鍛錬もし、英会話スクールに通いつつ定期的にTOEICを受験していたりします。

こう聞くと、ただひたすら大変そうだと思われるかもしれませんが、意外と相乗効果があるものでね。スタートラインが全てゼロからというワケでもなかったりします。不思議と音楽と武術に共通点を見出すことがあったりします。人にモノを教えるという意味では、どれもそれほど変わらなかったりします。内容は違っても、学ぶことに慣れるとパターン化できたりします。どんなことを学ぶでも、反復練習が最も大事と言われ、やってみると実際その通りで。武術で言うところの「守破離」という考え方は、どんな分野に対しても言えるのだなあと感じたり。


そういえば、私は学生時代は歴史が嫌いだったのですが、最近は特にここ100年の歴史にフォーカスを当てて情報収集しています。自然と勉強している感覚。学生時代に嫌いだった理由は、嘘か真かも分からないと言われながら数年ごとに書き換えられる程度の歴史なぞ学ぶ価値があるのか?と思っていたことや、「歴史に学ぶ」ことで過去の過ちを繰り返さないようにすることが肝要なはずが、歴史に学べるほど深いところまで授業には出てこないこと。今では教科書は投げ捨てて、自分の足で探しながら、自分の感覚ではどう思うかを大事にするようにしています。

今年は夏からこっち、色々なところに足を運びました。また詳しいことは追ってご紹介しますが、ひとまずサマリだけチラ見せ。千葉空襲については既に記事にしています。

7月:きぼーるで千葉空襲の展示(千葉)
8月:回天記念館(山口)、遊就館(東京)
9月:鹿児島市街、知覧特攻平和会館、鹿屋航空基地史料館(鹿児島)
10月:きぼーるで樺太の展示(千葉)
11月:記念艦三笠(神奈川)

遊就館は3時間ではとても時間が足らなかったので、もう1度や2度は行かないといけないです。また、箱根のパール下中記念館や毎日通りすぎている新木場にある第五福竜丸の展示館なんかにも行きたいですね。

次回広島に帰省した際は、旧呉鎮守府周りの「てつくじ」や江田島にも行かないと…。子供の頃に少なくとも3回は行ったけど、広島の原爆資料館に改めて行くと、また違った見え方がするかもしれないな。ああ、その意味では長崎にも行かないとな。旧佐世保鎮守府もチラ見したいし――。


さて、そんなことを言っている私は何のお仕事してる理系or文系でしたっけ?と。はい、エンジニアやってるバリバリの理系です。

私の仕事はITであり、国境のない技術である側面があります。そう言いつつもサイバー戦争とかいって、国レベルで攻防していたりします。そんな中、「あなたはどこの国のためにどんな貢献ができるのですか」と聞かれて、どう反応するのでしょうか? だからこそ、エンジニアだって歴史や政治を学ぶべきだし、他者を理解するためには様々な文化を知り、「そういうのもあるのか」と知見を広げる必要があります。単にお金につられてあっちへこっちへと傭兵の真似事をやっているようでは、そのうち足元を掬われます。

と、そのような事情があって、私は世に言われているリベラルアーツというものに賛成なのです。皆さんもどうか、文系理系の壁を取り払って、幅広い知見を得られることを切に願います。

【Sec/Tech News】2016/11/07

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。

“サポート詐欺”の電話番号に実際に電話してみた結果をトレンドマイクロが報告、手口に注意呼び掛け
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1027887.html
分かってる人がこういうのやっているとニヤニヤしてしまう。え、そのコマンドで何が分かったの!?ってね。

ネットワークのトラブルシューティングを自動化 NETSCOUT「OneTouch AT」「AirCheck G2」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1026111.html
ええのう、ええのう。ほんと遠隔でやってもらうのって苦行なんですよね。でも、お高いんでしょう?

Evernote、Googleアカウントでのログインに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1028280.html
Evernoteなかなかダイナミックなことするな。Googleのプラットフォームに移行するのか。これでフリーズしなくなるといいんだが…。

英デスクトップ仮想化企業、ランサムウェアによる攻撃に230万円支払う(The Register)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2016/10/18/39056.html
IT企業もやられてますね。他人事じゃないです。しかし攻撃する側からしてみれば、これだけリスクを負っても230万円しか得られていないとも考えられます。つまり、新卒の1年間の給与ぐらいのもの。真面目に働いた方が良いんじゃないかなあ…。

【番外編】
無料プランのEvernoteベーシックで2台以上の端末を同期させる裏技
http://hitoriblog.com/?p=42337
なるほど、頭いいな。この手があったか。

【Sec/Tech News】2016/11/02

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。

監視カメラから“史上最大級”のサイバー攻撃、IoTの危険な現状
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/102000701/?ST=security&itp_list_theme
テラビット/秒でアクセスされるとか、考えられないな…。マルウェアのソースコードを公開することで作者である証拠を隠滅させるって面白い考え方、インターネットならではだな。

グーグル、VRヘッドセット「Daydream View」を11月10日に発売へ
http://japan.cnet.com/news/service/35091497/
VRヘッドセットをスマホで操作…。装着している時どうやってスマホを見るんだ…? コントローラーはとてもシンプルで良い感じですね。

Webサイトの集客にSEOは外せないという常識は正しいのか?
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2016/10/25/24036
すごいもんだよね。もはや検索アルゴリズムは人間より頭いいかもしれない。たしかに私も買い物する時、楽天に直接行ってるな。しかも楽天アプリで買ってるな。ググってないや。楽天やAmazonで扱っていないような商品でないとSEOの効果が期待できないってことか。

これは便利? それとも無謀? ドローンを使って天井の電球を交換してみた動画
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1027430.html
無茶しやがって…。ドローンに器用さを求めてどうすんだ。お・・・、外せた!でも、落ちたーー、お前も落ちるんかーい!

「墾田永年私財法」から「THE IDOLM@STER」まで何クリックで行ける? 最短解がすごいと話題に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1027429.html
く、くだらない…。しかし千早の誕生日ってのがいいな。意外とシンデマスのメンバーじゃなかった。

 

【Sec/Tech News】2016/11/01

本日のセキュリティ寄りだけど、そうじゃないのも混じってるニュースだよ。

情報安全支援士 サイバーテロ防ぐ要にしたい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161101-OYT1T50003.html
ヘッドハンティングとかされちゃったりするのかしら。けど、いいように使われそうでなんか複雑だなあ…。ウチの会社どのぐらい補助出してくれるんだろうな…。まだまだ海の物とも山の物ともつかないから誰も判断できないよね。

Mozilla、Firefoxのレンダリングエンジンを2017年中にGeckoから置き換える「Project Quantum」を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1027501.html
Geckoってユーザエージェント見た時にちょいちょい出てるのは知ってたけど、レンダリングエンジンの名前だったのか。Servoになると並列処理で高速化っていうけど、言うほど早くなるのかなあ…。

自組織ネットワークから「不審な通信」、、、その時どうする?
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/13979
「すぐ役立つ!法人で行うべきインシデント初動対応 ~「不審な通信」その時どうする~」のダウンロードもできるよ!

【番外編】
情報処理技術者試験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93
位置付け
公的機関の情報技術職に関しては、ほとんどの場合において情報処理技術者試験や相当する試験の合格が求められている。例としては、自衛隊の予備自衛官補(技能公募)や、警視庁特別捜査官(コンピュータ犯罪捜査官)の各職位の任用資格を得る場合などがある。尚、情報処理技術者試験は…

自衛隊の予備自衛官補(技能公募)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E8%A3%9C
これ、おもしろいかも。この記事は陸自だけど、記事下方に海自でも採用開始したって出てるね。本職として活動するわけではないから、手を出しても良いかも。

コンピューター犯罪捜査官(先輩の声)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/28/info/agent-voice-computer.html
こっちは公務員というか警察官。警視庁なので東京都の警察です。実は何度か受験した経験あり。東京の東端から飛田給まで朝から行くのは辛かった…。